台所で良くラジオを流しながら調理するのだが、
最近はBBC4を聞くことが多い。 BBC4は、イギリスの公共放送BBCの、 その名の通り4番目のラジオ・チャンネルだ。 BBCラジオ1が若者向けのヒット曲中心、 BBCラジオ2が中高年向けの音楽中心 (BBC1を聴いて育った世代が 30歳代位になると移行するらしい)、 BBC3がクラシックやジャズなど拘りの音楽とアートな内容、 BBC5がニュースやスポーツ中継中心。 その他にもBBCには、デジタルを含めると、 語学専門局等10以上のラジオ放送局があるらしい(未確認)。 その中でBBC4は、日本のEテレのラジオ版みたいな局で、 討論や講義やドキュメンタリーが多く、 えっ?これホントにラジオなんですか? 単にテレビ番組をラジオで流しているだけじゃないっすか? と一瞬思える、ラジオ番組としての 今までの常識を覆すような(笑)番組も少なくない。 例えば、ラジオで園芸番組とか料理番組とか、 画像なしで聴くだけでは、英語力は勿論、 かなり想像力を要する番組が存在する。 特にラジオの料理番組なんて、 食に疎いイギリス人の一体何人が、 想像出来て作る気になるのだろう?と勘ぐるが、 数十年前までのヨーロッパでは、料理本でも、 調理例の写真やイラストが一切なく、 文章だけだったのが当たり前で、 イギリスでも然りだった。 それなら慣れていて、ラジオだけでも 十分レシピが理解出来るのではないか? と思いたいところだが、 想像出来なかったからこそ 料理が発達しなかったとも言える。 実際イギリスでレシピを見て 新しい料理に挑戦しよう!と考える人は今でも少数派で、 多くの人は、5、6種類の 昔からのお決まりの料理のローテーション (しかも出来合いの)で満足しているらしい。 レシピの読み方さえ分からない人が多いようだ。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-02-04 15:03
現在の夫の会社では、
「カジュアル・フライデイ」が徹底されていて、 毎週金曜日には、誰もスーツを着て出社する人は居ない。 しかし夫は、私服はほとんど バカ柄Tシャツしか持っていない為、 さすがに会社には着て行けなくて、 毎週同じ唯一シンプルな黒Tシャツを着て出社している。 …今度、ポロ・シャツでも買ってあげよ。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-02-02 15:06
エセックス州に「Oh, My Cod!」と言う店名の
チッピー屋(フィッシュ&チップス屋)があった。 Codはタラの一種で、フィッシュ&チップスに 使用される代表的な魚。 凄く在りそうでなかったチッピー屋の店名。 座布団一枚。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-30 15:08
先日エセックス州へ言った際、道路脇に、
「No excuse for poor driving 下手な運転は言い訳になりません」 と書いてあるサインが立っていた。 夫は、「エセックスの人って、 そんなに運転下手なのか?」と疑問に思ったが、 下手な運転なんて、この国の何処にでも ゴマンと居るじゃん…。 高速道路の入り口で、 周囲の車のスピードが読めなくて、 永遠に融合出来ない車とか。 東京のサンデー・ドライバーと大きく違う点は、 サンデー・ドライバーは自信がないから、 モタモタと運転して、 混乱・渋滞を巻き起こすが、 イギリスの下手なドライバーは、 下手な自覚すらなく堂々と暴力的に飛ばし、 簡単に事故を起こすことだ。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-29 15:05
クリスマス・プレゼントとして、
弟に「ミニヨンズ」のTシャツを贈った。 何故なら、弟は顎がないので、 子供達に「ミニヨンズ」と呼ばれているからだ。 しかし最初義妹は、まさか大人の男性用に こんな柄のTシャツが存在するとは 思わなかったようで、 甥用だと誤解していた。 イギリスにはあるんですよ~。 甥っ子には、さすがに未だデカ過ぎるだろ。 この話を夫にしたら 「意地悪な姉ちゃんだなー」と呆れられた。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-23 15:05
イギリス人の夫に
「日本の大阪の中高年の女性は、 常にキャンディを持ち歩き、 見知らぬ人へでも振舞う。 実際に私の友達が体験した」 と話したら、夫、最初は何のことか さっぱり理解出来ず。 やっと話が飲め込めたら、 「そんなキャンディ、 もしロンドンで受け取ったら 毒入りと思え」と言い放った。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-21 15:06
昨年イギリスでは、四度もテロが起きたが、
それ以外にも、テロリスト達が未然に逮捕される 「テロ未遂」も含めれば、相当な数に登る。 更に、数ヶ月前にロンドン一の繁華街で、 テロ情報が飛び交い、道路や地下鉄駅が 一時封鎖される騒ぎがあった。 警察が念入りに調査したものの、 実際にテロ自体は結局確認されなかったが、 多くの人を混乱と恐怖に巻き込み、 長時間交通を麻痺させ、商業を妨害し、 つまりこれのみで立派なテロ行為に相当する。 つまり、例え武器や暴力がなくとも、 誰かが「銃を持った人間が居る!」とか 「テロだ!」と人混みで叫んだだけで、 テロ行為が成立する訳だ。 それ位、多くの人々が神経質になり、 世界中のあちこちが緊張している。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-19 15:00
我が家は、イギリスでは比較的新しい住宅街に在るが、
建蔽率ギリギリで家をぎっちぎちに建てる 日本の新興住宅地と大きく違い、 家の合間合間や自動車道と歩道の間に、 公共緑地がたっぷり設けられている。 その緑地には、大抵大きな木が生えている。 と言っても、住宅地を開発した際に植樹した訳ではない。 日本で言えば、御神木クラスの大木だ。 恐らく、森林を切り開いて宅地開発した際、 元の木を何本も残しておいたのだろう。 それらのほとんどは広葉樹で、 当然毎秋大量の葉を落とす。 しかも樫やブナ等で、葉が半端なくデカイ。 場所に寄っては、歩くのが困難な程落ち葉が積もる。 イギリスでは、秋から冬に掛けては暴風雨の季節だ。 先日、暴風雨の翌朝に前庭を見たら、 落ち葉の洪水になっていた (飛んで来たゴミの量も凄かった)。 しかし、前庭が全て駐車スペースになっている (つまりフェンスがない)、お隣と二軒先の前庭は、 文字通り落ち葉の山!となっていた。 落ち葉は最高の堆肥になるのだが、 幾ら拾い集めても一向に減らず、 我が家のコンポスト・メーカーは、 既に満杯になってしまった。 国の全体的に、こんな落ち葉の量な訳だから、 毎年秋にイギリスの列車の何便もが、 大量の落ち葉の為に不通になるのも道理だ。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-17 15:03
道路で渋滞に巻き込まれた。
前に止まっている車では、 助手席で同乗者が窓を開けて タバコを吸っているのが見えた。 その煙が、我々の車の中に入って来た。 その臭いは、明らかにタバコではなく麻薬…。 (イギリスに住んで以来、 麻薬の臭いまで分かるようになっちゃったよ) 慌てて換気を閉じたが、 既に車の中に臭いが充満した。 ジャンキーになってしまう~。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-15 15:10
既に何度もボヤいている気はするが、
イギリスで最も憂鬱な月は一月だと思う。 冬至は過ぎたものの、まだまだ日は短く、 更に悪天候続きでとにかく暗い。 因みに、良く「そっちは凄く 寒いんでしょう?」と聞かれるが、 気温自体は東京と大差ない。 ただ、日の光がめちゃくちゃ少ないだけ。 12月はXmasでそれなりに忙しいが、 1月は非常に退屈に感じる。 言い換えれば、平穏でもある。 正月休みはスコットランドを以外は元旦のみだし、 思うに、正月らしさが全くないだけに、 特に日本人にとっては、 一月がやたら長く感じられるのだと思う。 この国では、本当に春が待ち遠しい。 ・ ■
[PR]
#
by piyoyonyonyon
| 2018-01-13 15:08
|
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||